夫婦の姓が別々になるなら?
- HIT 775 / 意見 65
夫婦の姓が別々、どうでしょうか? 近くの韓国には結婚しても夫婦が夫婦別姓ですね。結婚後に夫婦が同じ姓を名乗るか、それぞれの姓をそのまま継続する別姓か選択できる「選択制夫婦別姓制度」を導入することに、賛成ですか? 反対ですか?
-
Shingo Baba
18.03.20
- 叔父や叔母の名字が違うのは一般的にあり得る話だけれど父と母とで名字が違うのは他人行儀な感じがして悲しい。過去の習慣に捕らわれ過ぎているのかもしれないが、名字の違いを認めることで一体何のメリットがあるのか?.....
- 匿名 18.03.19
- 別姓の夫婦、家族では絆・繋がりが薄くなり…って意見を多く目にしますが、実際に苗字が違うことで家族間の関係が希薄になったという事例を目にして言っているの?誰か客観的データ出せますか?世界的に見たら夫婦同姓の強制は現在は日本のみがとっているようですが、日.....
- 匿名 18.03.17
- 中国、韓国は、封建的な観点で、もともと別姓。彼らはこの日本の議論をどう見ているのでしょう。
-
***icar
18.03.14
- 変わった名字だから改姓したくない。普通の名字に改姓したくない。なじみのある名字だから改姓したくない。改姓の手続きが面倒くさい。他国で流行っているらしいから何となく良い気がする。.....
- 匿名 18.03.13
- 無駄に何度も選挙しているどこぞの人々の方が、よっぽどお金使ってますよ、あなたの納めた税金含めて何兆円も。制度改革自体にかかるお金はそこまでではないし、税収アップの手立てでもあります。その恩恵の享受者には、もちろんあなたも含まれています。そんなにかかる.....
- 匿名 18.03.13
- 結婚は2人の合意のみで決められるものである。従って別姓にするか夫もしくは妻の名前にするかは両者の合意で決めればよい。結婚は家系の継続でないことをはっきり再認識すべきである。.....
- 匿名 18.03.12
- 同姓希望の男性は、形式通りに結納金や高価な指輪を渡して女性に名前を名乗ってもらえば良いのではないでしょうか?誰も反対はしないと思います。同姓を強く求める男性は、自分が相手の名前を名乗ることにも反対はしませんよね。.....
-
***ksam
18.03.12
- 夫婦別姓がいいだって? 新しモノ好きのおっちょこちょいの意見だね。結婚したら夫婦どちらかの姓を名乗るのがいいに決まっている!そんなくだらんことに神経を使うより、夫婦どうすれば仲良く暮らせるかを考えた方がいい。.....
- 匿名 18.03.10
- 婚姻によって姓を変えなくてはならない個人の問題が語られてますが、一方で税制や行政サービス等は、その多くが世帯単位で実施されてます。社会制度としては、同一世帯同一姓の方が効率いいでしょうね。最後に、日本の別姓論が、高度な個人主義を掲げるイデオロギー運動.....
-
***dsign
18.03.10
- 変えるべきというほどの利点も見つからないが、絶対に変えてはいけないという理由もない。こういう時は変えない方が良い。私が保守ということもありますが、長い間続いた制度を変えると、予期せぬ副作用が出る場合がありますからね。.....
-
地球守備隊
18.03.09
- そんなに、ごく一部の人の邪魔をしたいの? 選択制夫婦別姓導入で、日本の伝統形態が壊れる程、日本の伝統形態はヤワなのでしょうか?伝統なら、選択肢を設けても、伝統を守りたい人は同姓を選ぶから問題ないでしょう。ごく一部の人の邪魔をしなければいけない程、寛容.....
- 匿名 18.03.09
- 夫婦別姓を法律上認めても、「日本の伝統を大切にする人々」が同姓を続けて行けば、別姓が主流になることもないし、法律があったとしても取るに足らない人しか利用しないから、声を荒げて選択制夫婦別姓を反対する必要もないんじゃないの?と思いますけどね。もっと、「.....
- 匿名 18.03.08
- 日本という国では、どのような選択がベターなのか?少なくとも、欧米追随を妄信することではないと思います。参考にすべき制度があるのは認めますが。私から言わせれば、賛成派の意見の多くも、感情論の延長線上のものでしかありません。人権だ、自由だ、多様性だ、など.....
- 匿名 18.03.08
- 逆に聞きたいんですが、どこの国が同姓強制なんですか?世界でも日本だけですが。
-
***ocity
18.03.07
- 反対。理由は、夫婦別姓を主張している人達がキライだから。私の周りには、別姓を主張する人はいなくて、姓が変わった事をアピールするような人がいる。名札をほれほれって感じで見せられてもねぇ。最近じゃ、仕事で旧姓を利用し続けている人が多くなってきているような.....
- 匿名 18.03.07
- 夫婦別姓を主張する人がお嫌い。姓が変わったことをアピールする人もお嫌い。仕事で旧姓を使い続ける人もお嫌い。
-
***edish
18.03.06
- 免許証や住民票などに旧姓を併記してくれるだけで十分なんですけどね。旧姓の頃に開設した口座や、契約したものは婚姻後に改めていなければ本人確認ができなくて、無効になるという原理がおかしい。.....
- 匿名 18.03.06
- 親は良くても生まれてきた子供はどちらの姓を選ぶのか迷ってしまう。あくまでも親の勝手になるのでは。
- 匿名 18.03.06
- 個人的意見では夫婦同じ姓がいいでしょうけど、やっぱり自由でいいではないでしょうか。そもそも夫婦別姓反対と言っている与党の女性議員ですら旧姓使用をしているぐらいなんですから。.....
- 匿名 18.03.05
- 奥さんが旦那の姓になるか、旦那が奥さんの姓になるか、どちらでも選べるんだから、どちらかにすればいいだけ。選択肢はあるんだけどね。
- 匿名 18.03.05
- 夫婦別姓にするくらいなら結婚する必要ある?どちらでもよいけど、子供の血のつながった親がわかるようにだけはしてほしい。血のつながりがわからなくなったら、考えただけで恐ろしい。その辺の法整備もきちんとした上なら理解できなくない。.....
-
***inamu
18.03.04
- 子供は父親と母親の名字が違うのってどう感じるのだろうか自分の子供は理解しても、子供の友人が理解できるとは思わない。仕事上で旧姓使用を認めれば良いだけ今は、制度を見直すことをしなくても良い.....
-
***ksam
18.03.04
- 一つだけ申し上げますと、法務省が過去に選択的夫婦別姓制度を法案として提出しようと進めていた時には、夫婦となる者は、婚姻届を提出する際にあらかじめ子が名乗る姓を決めておき、その二人の婚姻の継続中は何人きょうだいが生まれても、そのあらかじめ決めた姓を名乗.....
- 匿名 18.03.04
- 色々な考えをなるべく活かすのが生きやすい社会。自由に選択できるようにすればいい。一つのやり方を強制する社会は息苦しい。
-
***id
18.03.04
- 安い理解力でどう理解しようが勝手だがな。結婚は男の家のもんに女がなるんだよ。別姓なんてあり得ないのは当然だろ。事実結なんて、ままごとやってるアホな奴には理解できないだろうがな。.....
- 匿名 18.03.04
- わからない。結婚を選択していない僕には、どうでも良い話。